これから新車を購入を検討されている方でスマートビークルで新車を乗ろうか、それとも新車を通常購入しようか迷っている方もいると思います。
スマートビークルはあくまでもカーリースなので最終的には自分のクルマにはならないので損をするのではないか?
こう思っている方も多いと思います。
確かに長く乗ろうとする方には向いていないかもしれません。
スマートビークルでは契約期間が「3年」「5年」「7年」という設定になっているので、最長でも7年契約です。
7年以上を乗っていく考えの方はスマートビークルは向いていないかもしれません。
しかし、実は、
新車を通常購入して7年間使用した後に売却したトータル金額と
スマートビークルを7年契約でするトータル金額はほぼ変わりません。
むしろスマートビークルの方が安いんです。
知っていましたか?
その秘密は「予定残存価格」「メンテナンス費用」「税金」などの部分が影響しているんです。
今回はそんな部分も含めて「予定残存価格」の解説をしていきます。
スマートビークルの予定残存価格とは?
そもそもスマートビークルの「予定残存価格」とは何なのか?
これはあらかじめ車両本体価格から差し引きする価格になります。

上の画像のように、車両価格から引かれているのが、「値引き」と「予定残存価格」です。
そして残った「車両価格」から「税金」「メンテナンス」などをプラスして月々の料金が決まっていきます。
まず最初に引かれている「値引き」というのは、通常の新車購入時でもよくある車両価格の値引き分です。
本来なら、この辺をディーラーの担当営業マンと商談を繰り返して交渉を粘り強く行っていくうちに値引き幅を大きくしてもらっていますが、そんな事をしなくてもスマートビークルでは最初から値引きをした価格が提供されます。
そして「予定残存価格」とは、「あらかじめ契約終了時に残る車の予想価格を算出しその分を差し引いた金額」
とありますが、よくわかりませんよね・・・。
簡単に言うと、契約終了時に売却したら得られる金額です。
つまり新車を通常購入して「3年後」「5年後」「7年後」のどれかで売却した時の買取金額分を最初から車両価格から差し引きます。
という金額分です。
なのでスマートビークルはカーリースだけど、ちゃんと売却分を差し引いた金額で毎月の料金を決めているという事になります。
なのでカーリースだから売却分がなくて損する!!
というような事にはならないって事になります。
しかし!
そうは言っても、本当にその「予定残存価格」が適正な価格なのか?
これは気になると思います。
実は予定残存価格はかなり適正な価格でもある
最初から契約期間後の売却分を差し引くと言われても、なんだかあまり信用できない感じがするのは私だけでしょうか?
という疑いをもって、私なりに調べてみました。
調べるにあたって「比較する車両」「走行距離数」「使用年数」これらを決めて見ました。
- 車両:プリウス(A)本体価格\3,527,832
- 走行距離数:10,000㎞(全国の年間平均)
- 使用年数:7年間
こういった条件を決めて、ここから「税金」「メンテナンス」などを実際に必要とされる回数を足して通常購入した場合とスマートビークルでの料金はどのくらい差額が出るのかを調べました。
その結果・・・
スマートビークルの方が月々4,370円安くなるのが分かりました。
かなり細かく計算した記事を↓で紹介しています。
結構な金額ですよね!これを7年間に換算すると84ヶ月×4,370円なので367,080円!!
7年間で367,080円スマートビークルの方がお得になります。
そしてここから、通常の購入であれば売却する事ができます。
トヨタのプリウスを7年間使用して売却したとすると

プリウスの7年落ちのトヨタ買取シミュレーション結果は「30万円」です。
もちろんこの買取金額は、その時によって変わる可能性があります。
7年後に何かしらの影響で爆発的に今のプリウスに人気が出れば価値は上がるかもしれませんが、その可能性は低いでしょう。
つまり、通常購入よりもスマートビークルの方が月々安く出来て、ちゃんと最初に引かれている「予定残存価格」は適正な価格でもある事が分かると思います。
なのでスマートビークルを利用して新車を乗っても、決して損をする事なくむしろ得する可能性が高い事になります。
しかし!!
スマートビークルはあくまでもカーリースです。
トータル的な金額では十分にメリットがありますが、注意しないといけない部分もあります。
走行距離と車いじりだけ注意すればスマートビークルは利用価値が高い
スマートビークルはトータル費用と常にコンディションをベストにしてくれるメンテナンス付きなので、かなりメリットがありますが、注意しないといけないポイントもあります。
それは、
- 走行距離を月に1,500㎞走行する人
- 車を自分でカスタムしたい人
この条件が当てはまる人は残念ながらスマートビークルではかえって高くなる可能性が大です!
走行距離は3つ選ぶ事ができて
- 月間走行距離:~500㎞
- 月間走行距離:~1,000㎞
- 月間走行距離:~1,500㎞
この3つから選ぶようになります。
全国的に平均距離数は年間10,000㎞なので月間走行距離は833㎞が一般的な走行距離になるので、ほとんどの人は「2,月間走行距離:~1,000㎞」のプランで間に合うかと思います。
車のカスタムに付いては、基本的にボディに穴あけや室内を加工するなどの現状修復が出来ないようなカスタムはNGになります。
簡単に取り外しが出来るぐらいであれば問題はないですが、思いっきりカスタムしたい人には向いていませんね。
この2つの条件をクリアできれば、スマートビークルはとてもおすすめなサービスですよ。
- エンジンオイル交換っていつすればいいの?
- 車検はどこに出せばいい?何を作業依頼した方がいいの?
- メンテナンスはどうしたらいいの?
なんていう不安を持っている方にはスマートビークルはピッタリです。
常にベストコンディションをプロの整備士が6ヶ月に1回は点検と必要であれば部品交換をしてくれるので何も心配する事もなく、その都度費用も発生しません。
安心安全に出かける事が出来るので、楽しいドライブを台無しにする事なくお出かけできますよ♪
今なら期間限定キャンペーンを実施していますので、よりお得になっています!
興味が有る方は↓の記事で詳しく紹介してますのでチェックしてください。
